AtCoder Beginner Contest 066/AtCoder Regular Contest 077

はい。
https://beta.atcoder.jp/contests/abc066

A - ringring

Python3

l=[int(i) for i in input().split()]
print(sum(l)-max(l))

総和から最大値を引くのが単純でいいかなー、という感じだった。解説もそんな方針だったようで満足。

B - ss

日本語の問題文なのに解読出来てません。。。入力の文字列長が2の時に末尾の文字を1文字以上消すと偶文字列にならなかったり、「同じ文字列を2つ並べてできる文字列のことを偶文字列と呼ぶ」と「Sに対して、条件を満たす1文字以上の文字列が存在する」は同時に成り立つのか分からなかったりで問題文がわからずで放置。

C - pushpush

Python3

n=int(input())
l=[int(i) for i in input().split()]
res=[]
for i in range(-1,-n-1,-2):
    res.append(l[i])
for i in range(0+n%2,n,2):
    res.append(l[i])

print(*res)

多分シミュして数列作ろうとするとTLE、多分。 手元で何通りか試すと最終形の法則?がわかるのでそれをそれ。今回は全く影響なしだったけども最終形をリストで作ってから出力するのと、appendする数を逐次出力するのだと処理時間やメモリとかどうなのだろうか。

D問題以降はいつかまたお会いしましょうで。。